ざっくばらんセンテンス

映画観た感想とかイベントの感想とか

平成ライダー全肯定映画『劇場版仮面ライダージオウ Over Quartzer』の感想

私はこの映画を大学生パワーで金曜日の昼に観てきたのですがあまりの映画の持つパワーに感想を書く気になれず、今日2回目を見てきてやっと感想を書ける状態に至った次第です。

こちらは感想記事です。内容に対する考察、詳細なことはこちら

http://takuanu.hatenablog.com/entry/2019/07/28/013113

 

平成ジェネレーションズForeverが平成ライダーを愛した僕たちに向けてありがとうと言ってくれるような映画だったのに対してこの映画はその僕たちが愛した平成ライダーがなんだったのかを教えてくれるような映画でした。まさに平成ライダーの煮こごり。平成ライダーのエッセンスが注ぎ込まれた内容。

僕は2000年生まれなので正確にはクウガからリアルタイムで追っていたわけではないので正確さに少し欠けますが平成ライダーを振り返ると新ライダーのビジュアルが公開されたときは「こんなのは仮面ライダーじゃない」「動けばカッコいい」「最後には好きになってる」なんて言われつつも、本編をみんな見て時には熱狂し、時に辟易し、ギャグで笑い、最終回を迎え寂しさを感じつつも新ライダーに期待を寄せ、いつしか始まった春のお祭り映画を楽しみ、批判し、バラエティ番組に仮面ライダー(の関係者)が出たら盛り上がり、そして現在へと至る…といった感じでした。

 

そしてその歴史のすべてを気持ちいいほどに肯定したのがこの『劇場版仮面ライダージオウ Over Quartzer』でした。

 

以下ネタバレを含む感想です。

 

 

 

f:id:takuanU:20190727234218j:image

まず語るべきは詩島剛の活躍。「今を生きる」がテーマのこの映画においてチェイスを復活させるため奮闘している彼は本当に適任だと思いました。レッツ変身、良かったですね。

クリムに関しては祖先が明智光秀だろうと勝手にミスリードしてしまいましたね。中の人ネタかと…

織田信長と牛三のギャグなんかも明るくて良かったですしその雰囲気から一転した後半のシリアスさですよ。ジオウドライブ編みたいなのでこちとらお腹いっぱいだっつーの。

ザナモス、ゾンジスに関してはそれぞれ鷹山仁と本郷猛を参考にしたそうで。俺が潰す、倒すって言ってるゾンジスの本郷猛は完全に平成VS昭和の時では…?と思いましたがこんなパワーのある映画を見せられたあとではそれも狙ってやったのでは…?と思うほどです。

そしてクウォーツァー。半ばメタ視点なのが面白いですよね。まさに平成ライダー最後の敵としてふさわしい。平成ライダーのデコボコさ加減を指摘したり平成ライダーが束になってかなわないのを「平成ライダーには意味がないからな」と言って倒してしまったり。

そんな半ば「平成ライダーアンチ」のような彼らに反論をすることで平成ライダーを全肯定する、と言ったら言い方が悪いですが、スタッフが今までやってきたことに自覚的で「でも俺たちはこれを本気でやってきたんだ!」と言ってくれるのがとても嬉しいんですよ。批判をされながらもその全てを愛してきた僕らにとっては。

そしてその肯定の中に含まれる仮面ノリダー。一度は突き放したものの彼もライダーではないけどライダーを伝えてきた存在であると認める器のデカさ。というより平成ライダーがしっちゃかめっちゃかなんだからこれを認めないわけにはいかないわけですが。

バラエティ番組で作るきっかけとなった仮面ライダーG、舞台からカチドキ斬月、そして批判も多かった春映画のゴライダー、漫画展開からクウガ

これらの不揃いな、デコボコな、「本編の外」の存在もひっくるめて平成ライダーなんだと。

これらの登場は劇場がこれまでにないくらいどよめいて、僕も体が震えて最高の展開でした。

 

そんな熱い展開から文字通りシリーズの名前を背負ったヒーローたちのライダーキック。僕たちの応援してきた歴史を感じて絵面はトンチキなものの泣きそうになってしまいました。

刻まれた「平成」の文字も生きてきた歴史を刻んだと捉えると結構熱くないですか?トンチキな絵面なものの内面は熱いっていうのはめちゃくちゃ平成ライダー

 

最後にそんな平成からバトンタッチされたゼロワン。「俺の時代はこれから始まるんだ」という言葉、本当に楽しみにさせてくれますね。

(ところでゼロワンのあのフォームってすごいビビューンぽかったんですけど全てのフォームが石ノ森章太郎リスペクトなデザインなのかな?)

 

なかなかうまくまとめられませんでしたが本当に良かったです。僕の言いたいことはそれだけ。言葉通り最高の体験でした。

なにがなんでも『ひゃくえむ。』を読んでほしい

皆様、『ひゃくえむ。』をご存じでしょうか。

マガポケをチェックしている皆さんならご存じの方も多いはず。

f:id:takuanU:20190615115015j:plain

作者は魚豊先生。題材は陸上競技の「100m走」の漫画です。

圧倒的に足の速い少年トガシくんが「足が速ければそれだけですべてがうまくいく」という持論をもって冷めた生活を送っていたが、転校生の小宮くんと出会い次第に「熱」を持っていく…という始まりところから始まるストーリーです。

(ちなみにトガシくんがどれくらい速いかというと中学生の全国大会の参加標準記録が11秒20くらいに対してトガシくんは12秒50を小6で軽く走ってたたき出してるのでかなり速い)

 

あまりの人気に発売予定のなかった単行本が発売されることとなったという伝説をもち、5か月連続刊行が決定し今月1巻が発売されました。

100m走という他のスポーツと比べて切り口が少ない題材のシンプルさを生かして「ガチ」の勝負をしている緊迫感、その「熱」で狂っていくプレイヤーたちそれが魅力です。

本ッ当にこの漫画は勝負にこだわる人たちの狂気具合が本当に良くてゾクッとさせられる瞬間が何度もあるんですよ。

魚豊先生は読み切りで『佳作』という作品を公開しているのですがそちらもスポーツに懸けた人の熱が本当にすごいことになっていて…

 

 

足が速い奴は勝ち組、というのはみなさんも小学校で経験があったりするんじゃないでしょうか。

足が速い子は運動会のリレーではスーパーヒーローですしみんなに「すごいすごい」と称賛されてモテモテになりましたよね。

そうなる上で重要なのはやはり1位ということ。

僕も小学校の頃は結構足が速いほうでキャーキャー言われてもおかしくなかったと思うんですけど同年代にテニスで全国に行くようなやつとかサッカーの名門校に行くようなやつがいて僕よりも速かったんでぜんっぜんキャーキャー言われませんでした。

その敗北者感がもう本当に『ひゃくえむ。』にそのまんまでてきて。

 

大衆の興味はやっぱり1位にしかないんですよね。だから1位から転落した先は悲惨である。トガシくんはそれをわかってしまい次第に敗北の恐怖に追われていくことになる一方、小宮君は1位になって勝利の味を知ってしまいます。

無敗伝説を続ける者、勝利してしまった者、そして転落してしまった者。走るという小学校の頃、大多数が経験したであろう題材はかなり親近感があるのではないでしょうか。

彼らの感情が読者の心に突き刺さってくる『ひゃくえむ。』ぜひ読んでみてください。

1~3話は無料で読めます。
pocket.shonenmagazine.com

 

オタク、服屋に行く

(この記事は前の記事より前の出来事です)

 

服屋に君は入れるかい?

俺は無理です。

入れる君はブラウザバックかこういう人もいるよってことを理解してくれ。

 

服屋っていうか、オシャレ空間ってのは俺にとっちゃもう敷居がバカみたいに高いんですよ。虫コナーズが付いてる家に入ろうとする虫ってこういう気持ちなのか?

中学高校は制服があって休日は部活動の服しか来てなかったのでなんとかなってたんですがもう大学生なので制服が廃止された今、服屋に入るのは避けられないわけですよ。

 

そこでショッピングモールに入っているお店に入ってみました。

 

服って…2、3000円もするんすね…

食玩に換算してしまうオタクの悪い癖が出たところで店員さんに声をかけられてしまう。

「羽織るものをお探しですか?」

「ア!ハイ!そうです」

「それでしたら今はこちらの……アウターとしても使えて…」

「ホォ-なるほどォ…」(アウター!?アウターって何!?out +erでアウター!?羽織るものってこと!?何?わからん!わからねば!)

 

結局何も買わずにフェードアウト。

そこで入ったのがこのお店。

 

 

そう

 

 

 

UNIQLOです。

 

 

UNIQLOは良いよなァ〜!1000円くらいで服が買えるしよォ〜ッ!オシャレすぎる雰囲気もないからなァーッ!

 

いや本当にUNIQLOありがとう。君だけだよ僕を受け入れてくれたのは。

 

ん?何を買ったかって?黒いのと白いのと富嶽三十六景Tシャツだけですよ買ったの。

この前「お洒落〜」と思って買ったTシャツがオタクが着がちな地層Tシャツとか言われてたんでもうビビって柄がついてる服買えません。

ネットによると白Tシャツはなんにでも合うらしいので2着買ったぜ。

あと下半身はGパンか黒いズボンです。スキニー(?)とかいうのもあるらしいですけどピチピチなのは嫌なので…

 

ちなみに干し方ミスったのか一つTシャツの襟元がビロンビロンになりました。悲しい。

 

まあやっぱりファッションを知らないので服屋に入るのをビビってしまう部分はあるんだろうなあ…

しばらく服を買うことはないだろうけど少し勉強してみるか。

 

オタク、初めて美容院へ行く

髪型なんてよォ〜〜ワックスでいい感じにしときゃなんとかなるだろォ〜〜〜?

とか考えていた時期があったよな…

 

 

そもそも外見に気を使う必要はないと思ってたんだけどある時男3女3の合コンみたいな席(合コンではない)でお食事をするときがあって俺は内心「何を喋ればいいんだ…?」と超焦ってました。そしていざ始まるとまあ話の盛り上がらないこと。

時折盛り上がる事はあっても話がブツ切りに…

奥の手で俺が着ている富嶽三十六景Tシャツで「この絵なーんだ?」みたいなクイズをやろうとするも当然不発(ちなみに正解は凱風快晴)

ていうか大学生が富嶽三十六景で盛り上がることそうそうないだろ。

そして、女の子たちの時間を奪ってしまった罪悪感に苛まれつつ帰路に着いた俺は考えた。「イケメン…というか垢抜けた感じがあればこう…もっと楽しい場にできたのでは…?」

次の日、ホットペッパービューティをダウンロードした俺は美容院に予約をした。え?これで予約できてんの?大丈夫?行って「は?」みたいな顔されない?

実際に行ってみるとそんな事はもちろんなく席へ案内されました。こういう小さなことで安堵してしまう人生な…

一番困ったのが髪型のオーダー。いや困ったのは店員さんの方だが。イマイチカッコいい髪型、自分に似合う髪型を理解してないので「短めに…」とか「爽やかな感じで…」という抽象的なオーダーになってしまったが、爽やかな感じででイメージを掴んでもらえたみたい。「爽やかな感じ」って言うのめっちゃ恥ずかしかった。

店員さんのおすすめでツーブロックにしてもらいました。メガネだとスッキリした感じが出ていいらしい。

そして施術中、店員さんがトークをリードしてくれたおかげで話は途切れることはなかったので良かった。マジでありがとう。

「終わった後にこんな感じでよろしいですか?」と言われるけど俺は髪型の良し悪しをよくわかってないので店員さんがお出ししてきた髪型を、店員さんを信じて受け入れるしかない。まあプロだし変なことにはなっとらんやろ…

最後にトリートメントをもらって「ご自身でお使いいただくか、彼女にあげちゃってくださいw」と言われたので笑ってありがとうございますって言っといた。見栄はって彼女いる風に振舞っちゃったわ…

 

感想としてはやっぱり事前知識めちゃくちゃ必要だね!!店員さんも自分も困っちゃうぞ!!

 

コレで見た目もいくぶんかはマシになっただろうと思ったけど安いワックス使ってるからあんまり髪型キマらないね!次回『オタク、ワックスを選ぶ』に続くな…

 

(次回は『オタク、服を買う』です)

『GODZILLA KING OF THE MONSTERS』感想 求めていたものはすべてここにあった

俺は待ちわびたぞ・・・!この映画を・・!2年間!!!

 

f:id:takuanU:20190602184121j:plain

金曜ロードショーでも放映された『キングコング 髑髏島の巨神』のラストでゴジラモスララドン、そしてキングギドラが描かれた壁画がスクリーンに映し出されてから2年。私は...いや、全世界の怪獣オタクたちはこの映画の公開の時をずっと待っていました。三大怪獣組の登場が決定し、公式アカウントが投稿したオキシジェンデストロイヤーの画像、17体の怪獣の登場の発表、ドハティ監督のインタビュー。この映画の公開までの思い出は数え切れません。

そんな2年間上げ続けてきたハードルを越えてくれるのか・・・?という不安を封切直前になって抱えていましたが

軽々と越えられました。ハードル。

 

以下ネタバレを含みます

 

 ゴジラ1984)からFINALWARSまでのオマージュがされてきた作品ってそれこそ小説の『怪獣黙示録』、『プロジェクトメカゴジラ』くらいだと思うんですよね。それでいよいよそれらのオマージュを拝むことができたわけですが、まあこんなに楽しいものなのかと。ゴジラキングギドラが対峙するのはVSキングギドラですし、ゴジラとギドラが戦っているときに別の怪獣とモスラがバトルするのはFINALWARS、倒れるゴジラの上にモスラがかぶさる構図はVSメカゴジララドンを思い出さずにはいられません。

1作目でゴジラの命を奪った芹沢博士が今回はゴジラに命を与える立ち位置になったのはもはや感動の域です。

 

さらにオマージュ一辺倒ではなく唸ってしまう新しい提案があったのも面白いポイントですね。

例えばキングギドラの歩行シーン。羽を地につけたモンスターハンターティガレックスのような体勢はかっこよかったですし、地上での機動力があることの説得力が補強されていてとてもよかったです。ラドンに三枚目気質なキャラを持たせることでキングギドラとキャラ被りが起きないように手が加えられてたのも私はアリだと思います。「Rodan say Yes.Yes.」(ラドンもそうだそうだと言っています)を聞きたいですね。

 

映像も本当にお金かかってるだけあってかなり良かったです。操演ではないキングギドラはあんな動きもできるのかという驚き、光線の迫力、滅んだ街並み、どれをとっても一級品でした。

 

そしてエンドロールで明かされた髑髏島に新怪獣が登場したこと、モスラであろう卵、ゴジラキングコングが戦うさまを祭りのように見ている人間の壁画、ラストで内定したであろうメカキングギドラなど次作も楽しみで仕方がありません。

また苦しくも楽しい「待ち」の期間がやってきますね。

 

 

 

 

映画『名探偵ピカチュウ』詳細な設定拾いと飽きないストーリーに感謝

f:id:takuanU:20190515102156j:image

公開から1週間ほど遅れて実写映画、名探偵ピカチュウを吹き替えで見てきました。

時間があれば行くか〜…程度の気持ちで見に行ったんですけど

めっちゃ良かった…

しばらく感想が「良かった…」しか出てこなかった

私は幼少の頃アドバンスジェネレーションを見て、パールとプラチナをプレイし、ベストウィッシュになった頃に卒業、今ポケモンGOをプレイしポケスペを読んでいる…といったポケモン歴なのでめちゃくちゃポケモンフリークなわけではないですが、幼少の頃の思い出がサルベージされる感覚がありました。

 

 

 

以下ネタバレを含む感想

 

 

 

まず特筆すべきはポケモンたちのグラフィック。ピカチュウは例のダンス動画を見てもらえばわかると思いますが、プリン、バリヤードなど予告で不安だった彼らも動いてると非常に愛嬌があって良かったです。

歌ってるプリンの横で人間が机に突っ伏してる絵面が良すぎる…

コイキングのヌメヌメ感やドダイトスのザ・亀!と言ったような質感もやりすぎない程度で本当に良かったです。

 

そしてポケモンと共生する生活。物語の舞台であるライムシティはモンスターボールの使用を禁じられている(これも伏線)のでポケモンがそこら中にいて人間と暮らしているのですが、カビゴンが路上で昼寝をしているのでカイリキーが交通整理をしていたり、ゼニガメ消防隊がいたりアニメやゲームを知ってるならニヤリとしてしまうようなネタから、バーで働くルンパッパ、アングラなスペースでスピーカーと一緒に爆音を響かすドゴームなど「実際にいたら」が凝縮された描写に大満足でした。

 

なんかストーリーは微妙という感想が散見されますが私はとても良かったと思います。

小さな伏線を出しては回収を小刻みに行って飽きない作りになってましたし、最後にピカチュウの精神は父親だった、という種明かしをする事で今までのティムとピカチュウの絡みの意味が一気に変わったのは鳥肌がたつほど快感でした。

ローランドが黒幕だったのはティムの息子から父親への後悔とローランドの父から息子への後悔の対比と思わせておいてからの裏切りなので意外性もあって良かったと思います。

 

私がこの映画は信用できる。と思ったのはVSリザードンでティムがピカチュウボルテッカーをできるか?と聞くところ。そこでピカチュウ は「あれは痛いから嫌だ」と返答します。

そう、ゲームのボルテッカーは反動があるんですよ。そこをちゃんと拾ってくれるとは…!

 

 

たくさんの愛に溢れた映画でした。続きを作れそうな終わり方ではありませんでしたので次回作は望めなさそうですがもしあるなら竹内涼真主人公でポケットモンスターの実写を…

ゴジラじゃない方展に行ってきたよ

初日に行ったのに今日更新なのは怠慢ですね。

嘘です。普通にブログに書こうという発想が消えてました。

 

 

 

f:id:takuanU:20190503231442j:image

展示は最上階!無印良品の地帯を抜けてエレベーターで上がっていくと…

f:id:takuanU:20190503231548j:image

正面に今月末公開のキングオブモンスターズのゴジラの立像が!テンション上がるぜ〜〜

 

f:id:takuanU:20190503231426j:image
f:id:takuanU:20190503231718j:image
f:id:takuanU:20190503231722j:image

チケットを購入し描き下ろしのポストカードをもらっていざ入り口へ。僕はエビラのカードを選びました。

入り口には「じゃない方」たちの紹介が。

 

f:id:takuanU:20190503232108j:image
f:id:takuanU:20190503232104j:image

そしてすぐ右手にはFW版のクモンガが。後ろの蜘蛛の巣も撮影で使われたものかな?

 

f:id:takuanU:20190503232802j:image
f:id:takuanU:20190503232805j:image

隣にはカマキラスが。こちらもFW版。

やっぱりカマキラスといえばアオリというより斜め上からのカットじゃないですか!?(ゴジラの息子の印象だけど…)

f:id:takuanU:20190503233658j:image

羽の付け根ってこうなってるんですね

 

f:id:takuanU:20190503232530j:image

f:id:takuanU:20190503232526j:image
f:id:takuanU:20190503232517j:image

f:id:takuanU:20190503232535j:image

左手にはコンセプトモデルやオキシジェンデストロイヤーのレプリカ(?)が

 

f:id:takuanU:20190503233746j:image
f:id:takuanU:20190503233750j:image

そして目の前にはバラゴンが。怪獣総攻撃見てないからなあ…もったいないことをした気分。

 

f:id:takuanU:20190503233846j:image
f:id:takuanU:20190503233850j:image

壁の絵のミニラがかわいい

 

f:id:takuanU:20190503234039j:image
f:id:takuanU:20190503234044j:image

モスラをこんなに間近で…

SOSの時のらしいですが他とどうやって見分けるんだ…

f:id:takuanU:20190505131429j:image
f:id:takuanU:20190505131425j:image
f:id:takuanU:20190505131422j:image

f:id:takuanU:20190505131418j:image
f:id:takuanU:20190505131410j:image

そしてエビラ、ヘドラ、マンダ!(と轟天号)

ヘドラは本編だと少ししかでなかったのでこうやってちゃんと見れるのは嬉しいですね。

f:id:takuanU:20190508093326j:image

f:id:takuanU:20190508093402j:image

f:id:takuanU:20190508093509j:image
f:id:takuanU:20190508093505j:image
f:id:takuanU:20190508093459j:image
f:id:takuanU:20190508093502j:image

そのまま進むと3式機龍、メカゴジラ、MOGERAのロボットゾーン。彼らを見るのは初めてではありませんが何度見てもカッコいい。

MOGERAのドッシリとした感じは迫力ありますね。

f:id:takuanU:20190508093851j:image
f:id:takuanU:20190508093859j:image
f:id:takuanU:20190508093902j:image
f:id:takuanU:20190508093909j:image
f:id:takuanU:20190508093855j:image
f:id:takuanU:20190508093905j:image

向かいには「じゃない方」の年表、そして数々の資料が。(写真は一部)

このキングギドラの首は練習で使われたとかなんとか。

f:id:takuanU:20190508095720j:image

最後はモンスターアーツのゴジラ(2019)で〆

物販のゴジラじゃない方展クリアファイルは裏が怪獣たちの登場シーンで令和と書かれており中々良いデザインでした。

 

 

またじゃない方展開いて欲しいな〜。今度は昭和メカゴジラやカイザーギドラも見たいな。